徳永商店は、確かな製材技術でお客様のニーズに的確に応える木材製品をお届けします。
2011年04月
今月9日、私は南三陸町の大森地区へ気持ちばかりの支援物資を届けてきました。
そして、大変な生活を強いられている地区の現状を見て、継続的に何らかの支援をして行きたいと社員に相談したところ、その趣旨に賛同していただき、たくさんの志を預かりました。
私は即効性のある直接的な支援が大事だと思いましたので、社員と打ち合わせながら、
現地のニーズに合うような新鮮な野菜と調味料を調達して送ることにしました。
南三陸町 大森地区は高台にある住宅地で、津波による大きな被害は受けませんでしたが、
今なお電気、ガス、水道、電話などのインフラの復旧に目処が立っていません。
また、町の7割が津波で壊滅的な被害を受けているために、
日々の食料の確保にもご苦労されています。
今日発送した食料品が住民の生活に、少しでもお役にたてればと思っています。
そして、東北の一日も早い復興を宮崎の地より社員共々祈念しています。
出荷前の梱包作業をしています。
4月28日付けの南三陸町 救援物資のお知らせを転載します。
平成23年4月28日(木)更新
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
4月28日(木)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。
◆搬入及び受付時間 午前9時ころ?午後5時ころまで(お昼の休憩時間を除く)
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・だしの素、めんつゆ
・食用油
・調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品
[生活用品]
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・ソーラー懐中電灯、ソーラーランタン(太陽光で充電できるもの)
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・調理器具(やかん、なべ、おたまなど)
・衣類用防虫剤
・ふとん用圧縮袋、衣類用圧縮袋(容量の大きいもの)
・くつ(新品の物で男25�から27�、女22�から24�程度)
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着
南三陸町ホームページより「4月25日付けの救援物資に関する記事」を転載します。
これは町の仮役場と避難所になっているベイサイドアリーナの情報です。
必要とされている物資の内容に変化が出てきていますので、ご注意ください。
また、先週、志津川中学校(避難所)で陣頭指揮をとっていらっしゃる山内様[(株)ヤマウチの社長]からお聞きしたところ、一般的な物資は充足し始めたようです。肉類や豆腐などがあるとありがたいとおっしゃってられました。避難所によって、ニーズが異なりますので、現地が必要としているものを確認していただきたいと思います。
平成23年4月25日(月)更新
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
4月25日(月)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。
◆搬入及び受付時間 午前9時ころ?午後5時ころまで(お昼の休憩時間を除く)
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・だしの素、めんつゆ
・食用油
・調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・インスタントコーヒー(粉末のもの)
[生活用品]
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・ソーラー懐中電灯、ソーラーランタン(太陽光で充電できるもの)
・洗剤(台所用・洗たく用)
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・調理器具(やかん、なべ、おたまなど)
・衣類用防虫剤
・ふとん用圧縮袋、衣類用圧縮袋(容量の大きいもの)
・くつ(新品の物で男25�から27�、女22�から24�程度)
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具(折りたたみ傘など)
・布ガムテープ
◆物資の受け入れをお断りしているもの
(現在、十分に補充されています。下記物資は、ご遠慮ください。)
・毛布
・ふとん
・タオル
・衣類
・カイロ
・マスク
・トイレットペーパー
・オムツ(子ども用、大人用)
・乳児用粉ミルク
・生理用品
・ランドセル
・お菓子類
※ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)
南三陸町ホームページより転載いたします。
東北地方太平洋沖地震災害者救済義援金について(4月22日更新)
南三陸町では、平成23年度東北地方太平洋沖地震に係る義援金に関する受付窓口を開設しました。皆様の温かいご協力・ご支援をお願いいたします。
なお、被災された方へ平等に義援金を配分したいと考えておりますので、各避難所等へ義援金を直接お渡しするのはご遠慮ください。
(受付方法1)
1 銀行振込
・振 込 先 七十七銀行 志津川支店(シチジュウシチギンコウ シヅガワシテン)
・口座番号 普通預金 5204208
・口座名義 南三陸町災害対策本部 南三陸町長 佐藤仁
(ミナミサンリクチョウサイガイタイサクホンブ ミナミサンリクチョウチョウ サトウジン)
2 振込手数料
・七十七銀行窓口と七十七銀行ATMからの振込みは無料です。
・他銀行窓口、インターネットバンキング等による振込みは手数料がかかります。
JAバンクでの義援金に関する受付窓口を開設しました。(4月7日追加)
(受付方法2)
1 協同組合振込
・振 込 先 南三陸町農業協同組合 志津川支店
(ミナミサンリクチョウノウギョウキョウドウクミアイ シヅガワシテン)
・口座番号 普通預金 0013040
・口座名義 南三陸町災害対策本部 南三陸町長 佐藤仁
(ミナミサンリクチョウサイガイタイサクホンブ ミナミサンリクチョウチョウ サトウジン)
2 振込手数料
・全国JAバンク窓口での振込みは無料です。
・他銀行窓口、ATM、インターネットバンキング等による振込みは手数料がかかります。
◆問い合わせ 南三陸町防災対策本部 電話 080-1811-8672
「That's What Friends Are For」 (邦題 愛のハーモニー)
昨年6月のブログで紹介した曲「That's What Friends Are For」(邦題 愛のハーモニー)
Keep smiling, keep shining 笑顔を絶やさず、輝き続けて
Knowing you can always count on me, きみはいつも ぼくを当てにしていいんだ
for sure 本当さ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
In good times in bad times 良い時でも、 うまく行かない時でも
I'll be on your side forever more ぼくは ずっときみのそばにいるよ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
地震で被災された人々が今後自立できるようになるまでは、
同じ日本に暮らす国民として継続的に支援していかなくてはと思っています。
たとえ一人一人ができることが微力であったとしても、わたしたちの支援の気持ちが
困難に立ち向かう人々の心の支えになるはずです。
戦後、焦土と化した日本を復興した先人達。
夢と希望を抱いて、たゆまぬ努力を重ね、
現代日本の基礎を作ってくれました。
私たちも、先人達に負けないくらいの努力を続けていけば、
必ず日本を素晴らしい国にすることができると思います。
昨日よりも今日。今日より明日。
一歩づつ前へ。
「That's What Friends Are For」 (邦題 愛のハーモニー)(You Tube)
●歌詞と訳詞●
「That's What Friends Are For」 「愛のハーモニー」
[Dionne Warwick]
And I never thought I'd feel this way こんな風に感じるなんて 思いもしなかった
And as far as I'm concerned わたしに関する限り
I'm glad I got the chance to say こう言えるチャンスが とてもうれしい
That I do believe I love you 「愛している」と 信じて言えることが
And if I should ever go away もしわたしが どこかへ行ってしまったとしても
Well, then close your eyes and try その時は あなたの目を閉じて 試してみて
To feel the way we do today 今日 わたしたちが こんな風に感じたように
And then if you can remember そして もしあなたが(それを)思い出せるなら
Keep smiling, keep shining 微笑みを絶やさないで、輝き続けていて
Knowing you can always count on me, あなたはいつでも わたしを当てにしていいの
for sure 確かに
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
For good times and bad times 良い時でも そして 悪い時でも
I'll be on your side forever more わたしはずっと あなたのそばにいるでしょう
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
[Stevie Wonder]
Well, you came and opened me きみがやって来て ぼく(の心)を開いてくれた
And now there's so much more I see そして今は もっと多くのものが見える
And so by the way I thank you でも ともかく言わせて 「ありがとう」って
[Elton John]
And then for the times when we're apart そして ぼくたちが 離れている時でも
Well, then close your eyes and know きみの目を閉じて そして判って
These words are coming from my hearts きみの心からの そうした言葉を
And then if you can remember もしきみが(それを)思い出せるなら
[Stevie Wonder]
Keep smiling, keep shining 笑顔を絶やさず、輝き続けて
Knowing you can always count on me, きみはいつも ぼくを当てにしていいんだ
for sure 本当さ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
In good times in bad times 良い時でも、 うまく行かない時でも
I'll be on your side forever more ぼくは ずっときみのそばにいるよ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
[Gladys Knight]
Keep smiling, keep shining 微笑んでいて、輝いていて
Knowing you can always count on me, あなたはいつでも わたしを当てにしていいの
for sure 本当よ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
For good times and bad times 良い時だろうと、悪い時だろうと
I'll be on your side forever more わたしは ずっとあなたの味方よ
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
[Elton John]
Keep smiling, keep shining 笑顔のままでいて、輝き続けていて
Knowing you can always count on me, きみは ぼくを頼りにしていいんだ
for sure きっと
[All Friends]
That's what friends are for 友だちは そのためにいるのだから
For good times and bad times 良い時でも、そして悪い時であっても
I'll be on your side forever more ずっと あなたのそばにいるから
[Dionne Warwick]
That's what friends are for... 友だちは そのためにいるのだから・・・
南三陸町 救援物資についてのお知らせ(ベイサイドアリーナ)
平成23年4月16日(土)更新
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
4月16日(土)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
◆搬入時間 午前9時ころ?午後5時ころまで
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・飲料水
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・カレールー
・調味料(酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシングなど)
・インスタントコーヒー(粉末のもの)
[生活用品]
・調理用ビニール手袋(使い捨てタイプ)
・食器用洗剤
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・ごみ袋
・スエット上下、作業用ズボン(Lサイズ以上)
・くつ(新品の物で男25�から27�、女22�から24�程度)
◆物資の受け入れをご遠慮するもの(十分に補充されたもの)
・毛布
・タオル
・衣類
・カイロ
・マスク
・トイレットペーパー
・オムツ(子ども用、大人用)
・乳児用粉ミルク
・生理用品
・ランドセル
・お菓子類
※ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)
南三陸町役場防災対策庁舎屋上から撮影した津波の写真
(南三陸町ホームページより)
数ある津波の写真の中で、上の映像がもっとも衝撃的でした。
”波”というよりも、海面全体が盛り上がって屋上に押し寄せてきています。
職員が生死を賭けて撮影したこの写真からは、何とも言えない恐怖感が伝わってきます。
もし、私が同じ状況にいたとしたら、シャッターを押す余裕はとてもなかったでしょう。
この状況の中で、よくぞ生還できたと思います。奇跡です。
この時点では、防災対策庁舎の1階部分までの水位です。まさか水位が屋上まで上昇しようとは。。。
以下(出所 msn 産経ニュース 2011.3.15 05.41)より
大津波15メートル、屋上の明暗 九死に一生 宮城・南三陸町長が語る
屋上に上がったのは避難ではなく、津波の様子を見るためだった。宮城県南三陸町。3階建ての防災対策庁舎を濁流が襲ったとき、町幹部と職員約30人が屋上にいた。第1波で約20人がさらわれた。残った10人はさらに押し寄せた7回の波に耐え、生き残った。
いまだに1万人の町民の行方が分からない。街路樹には地上から約15メートルの部分に漂流物がからみつき、3階建ての町営住宅の屋根には乗用車が乗っている。
11日午後。最初の揺れは佐藤仁町長が9日に起きた地震の話を挙げて町議会の閉会あいさつをしているときに起きた。横揺れに立っていられず、議場にいた約40人は机の下に身をかわした。
海辺の「南三陸ホテル観洋」のパート従業員、菅原つるよさん(65)は揺れがやんだ10分ほど後に海面が黒いことに気づいた。「養殖のワカメかと思ったら違った。水が引き、海底の黒い岩肌が見えていた」
佐藤町長は約30人の職員と庁舎屋上に上がり、300メートルほど離れた高さ7メートル以上の水門を波が越えるのを見た。「尋常じゃない」と思えた波は屋上を洗い、全員に襲いかかった。
「10人が丈夫な手すりに引っ掛かった。残る人はネットフェンスの方に流され、しがみついたフェンスと一緒に、波が引いたら消えていた」と佐藤町長。10人は高さ5メートルの2本のアンテナによじ登った。「無理やりぶら下がった。おれたちだけでも助かるぞ、と職員を鼓舞した」。ずぶぬれの10人の下を波が何度も何度も過ぎていく。近くに住む町職員の自宅2階から、この職員の妻が流されていくのを「10人とも、この目で見てしまった」。
1960年に起きたチリ地震大津波で家を流された佐藤いち子さん(78)は、高台に建て直した家をまた失った。水はチリ地震の時よりも2キロも奥地に入り込んだ。だれも、ここまで来るとは夢にも思わなかった。
本来は、2階建の庁舎が隣接しているはずなのですが、津波で消滅しています。
下の写真は私が撮影したものです。(2011年 4月 8日 撮影)
海側から見た南三陸町防災対策庁舎 水圧を受け鉄骨が曲がっています。
正面側 屋上部のフェンスも破壊されています。
正直、写真を撮ること自体憚れました。
お亡くなりになった人々にご冥福をお祈りし、手を合わせました。
南三陸町は、現在も電気、ガス、水道等 生活の基本になるインフラが復旧していません。
津波によって破壊された町の状況から判断すると、復旧するまでにも相当時間がかかりそうです。
私が物資を届けた志津川 大森地区も同様で、住人はインフラ機能を失った中での不便な生活を
余儀なくされています。当日も各家庭から給水施設まで水汲みに来ていらっしゃいました。
毎日、重い水を運ぶ作業は大変だと思います。
また、水以外の食料から日用生活品の調達にも苦労されていることと思います。
下の「救援物資についてのお知らせ」は南三陸町のホームページから抜粋したものです。
支援物資を送ることを考えている方々のご参考になればと思います。
緊急情報
南三陸町 救援物資についてのお知らせ(南三陸町ホームページより)
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
4月12日(火)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
◆搬入時間 午前9時ころ?午後5時ころまで
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・カレールー
・調味料(しょうゆ、みそ、砂糖、塩、だし、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシングなど)
・カップメン
・缶詰(おかずになるもの)
・レトルト食品(お惣菜、カレー、おかず類など)
・インスタントコーヒー(粉末のもの)
[生活用品]
・使い捨て食器(どんぶり、皿、紙コップ、箸など)
・調理用ビニール手袋(使い捨てタイプ)
・食器用洗剤
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・ごみ袋
・リュックサック
・ポンプ式の速乾性手指消毒剤
・事務用品(ノート、メモ帳、ボールペン、布テープ、ガムテープ、セロハンテープなど)
・ズボン(ジャージ、作業用ズボンなど)
・ラップ、アルミホイール
・ガスボンベ(カセットコンロ用)
・ゴム手袋
・介護用手袋(使い捨てタイプ)
・介護用エプロン(使い捨てタイプ)
・衣類のうち下着(男性用、女性用)
※特に、女性用のブラジャーが不足しています。また、着用する方への配慮として、新品に限らせていただきます。
・くつ、長ぐつ
◆物資の受け入れをご遠慮するもの(十分に補充されたもの)
・毛布
・衣類のうち上着(ジャンパー、トレーナー、Tシャツなど)
・カイロ
・マスク
・トイレットペーパー
・オムツ(子ども用、大人用)
・生理用品
・ランドセル
※ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。
(4トン車くらいだと助かります。)
*ベイサイドアリーナは町の仮役場を設けている場所です。
南三陸町ホームページ
南三陸町観光協会ホームページ
人口17,666人(2月現在)が暮らすリアス式の美しい海と山に恵まれた宮城県 南三陸町。
ホームページを見ると、風光明媚な町の風景が見てとれます。
そして、下の写真は、4月9日に撮影した南三陸町の町の様子です。
想定を遥かに超えた巨大津波が町に大きな爪痕を残しています。
主な道路は、がれきの撤去が進み、車の通行が出来ますが、道端にはまだがれきが残っているので、タイヤのパンクには十分に気をつける必要があります。
志津川の内陸部まで、津波が到達しています。志津川湾から4−5kmの地点です。
海岸から3−4km入った地点です。
奥に見える南三陸町合同庁舎も三階部分まで被災していました。
志津川湾の近くに位置している集合住宅。屋根まで津波が到達しています。
屋根の上にがれきの残骸がそのままの状態で。津波が屋根まで到達したことがわかります。
海面から15M - 20Mの高さの小高い丘にある住宅も津波の被害を受けています。
まさか住民もこの高さまで津波が襲ってくるとは、想像できなかったことでしょう。
現実は残酷です。
津波にさらわれた掛け時計。津波が襲来した時刻でしょうか。
6.5Mの津波を想定して造られた頑丈な水門も巨大津波の前では無力でした。
志津川病院の4階まで津波がきたそうです。患者さんと看護士さん78名がお亡くなりになりました。
公立病院の反対側にある会館も3階部分まで津波が到達しています。震災当日300名のお客様
がいらっしゃったそうですが、幸い全員屋上に避難して、無事でした。
川の中には、今も大量のがれきや車が沈んだままです。
被災した建物や車の中に、生存者がいるかどうかの確認がなされ、確認日をスプレーで記しています。
写真から津波の破壊力のすごさをはっきりと感じることができたと思います。
津波はあらゆるものを飲み込み、破壊し、破壊したものを巻き込みながら威力を倍増させます。
地震による家屋の倒壊はほとんどなかったにも関わらず、津波にやられた。これが現実です。
周囲を海に囲まれた日本は、地震だけでなく津波に対する認識を新たにして、十分な対策を
計らねばなりません。このような被害をこれ以上出してはいけません。
穏やかな海が、これほどまでに豹変しようとは誰も想像できなかったことでしょう。
南三陸町の高台から志津川地区を望むと、元々はのどかな港町がそこにはあったと想像できた。
しかし、眼下に広がる景色は、すべての建物が破壊され、がれきの海と化した町の姿であった。
想定をはるかに超える大きさの津波が町のすべてを一瞬にして飲み込んでいった。
人を、船を、商店を、家を、車を、生活の全てを奪い去っていった。
まるで、そこで暮らしていた人々の証を消し去るかのように。
東日本大震災の報を受けて、被災された地区の人々に何か有効な支援をしたい。
震災以来ずっと考えていました。
そして、先週読んだある記事がきっかけとなり、宮城県 南三陸町に物資を直接届けることを思い立ち、日々の食料に不自由しているその地区に、必要としているものを直接手渡すことにしました。
今実行に移さないと、行く機会を失ってしまうかもしれない。
何もしないまま、週末を宮崎で過ごす気分にはなれませんでした。
被災者にとっては小さな援助に過ぎませんが、今できることを実行する。
そして、現地の姿を自分の眼で確かめ、次の行動へつなげたい。
そう考えて、南三陸町 志津川を目指しました。
まるで、戦場の跡地にでもいるかのような光景です。
震災以降、変わり果てた町の姿を毎日目にしている住人の気持ちを考えると、とても複雑です。
被災された人々が現実を受け入れ、復興へと舵を切るまでには、かなりのエネルギーを要すると思います。被災された人々に希望の光を見てもらい、復興への想いを強く持っていただく為には、私たちが物心両面でサポートすることが大事だと感じました。
物的支援と精神的支援。両方の支援があれば、人々は必ず再起できると信じています。