徳永商店は、確かな製材技術でお客様のニーズに的確に応える木材製品をお届けします。
少しでも多くの方に南三陸町の現況を知っていただきたく、逐次情報を転載しています。
東北地方太平洋沖地震に係るプレス発表資料(南三陸町のホームページより転載)
5月6日(金)午後3時
● 避難人員、集団避難の人数は、第三次集団避難の集計がまだ完了していませんので、来週の月曜日(5月9日)の定例会見で発表させていただけるように調整してまいります。
● 昨日現在で
搬入遺体数 508体
うち身元確認済 400体
● 第三次集団避難の状況について
第三次集団避難については、5月3日(火)と5日(木)に、およそ800人の方々が町内のホテルや民宿へ移られました。
町外(県内)と県外(秋田県)へ避難されるおよそ100人余りの方々の日程については、町外(県内)は5月10日(火)で決定、県外(秋田県)は5月10日(火)以降で調整中です。
● 仮設住宅の建設着工予定などについて
仮設住宅の新たな建設着工予定について、明日、(宮城)県が発表する予定になっております。場所や建設戸数などの詳細は、来週の月曜日(5月9日)の定例会見で報告させていただきます。
また、明日の午後3時から、仮設住宅の入居者を決定する第3回目の抽選会を行います。
申込世帯数は、
歌津地区…平成の森(246戸)と吉野沢団地(20戸)が、募集戸数、合わせて266戸に対して469世帯
志津川地区…志津川高校グラウンド団地、募集戸数58戸に対して867戸となっています。
入居開始日は、吉野沢団地が5月11日(水)、平成の森と志津川高校グラウンドは5月下旬になる予定です。
● 社団法人日本山岳ガイド協会が来訪されました
昨日、社団法人日本山岳ガイド協会の方々が来町されました。
その際、同協会から、南三陸町立の小・中学校の林間学校等の活動を継続的に3年間から5年間程度、支援したいとして、夏休みに小・中学校の児童・生徒を長野県や群馬県の高原リゾート地などに招きたいとのご提案をいただきました。
費用についても、日本山岳ガイド協会や支援企業グループなどで賄っていただけるとのことで、大変ありがたい、お申し出であります。
私としても、南三陸の子どもたちに北アルプスの雄大な山々を見せてやりたい、自然の中での学習を体験してもらいたいという思いはありますが、震災の影響で夏休みが短縮される可能性があり日程確保が難しいことや、町外へ避難されている方への連絡方法など、課題も多くございますので、実現可能かどうか、慎重に検討してまいります。
● 質疑応答事項
(記者) 避難所の集約に関連して、ベイサイドアリーナと志津川小学校は、5月15日(日)までに避難所を解消するとお聞きしたが、現在の避難者数と新たな避難先は?
(町長) 詳細な人数等については、後刻報告させていただきます。
以下担当課発表
(5月5日(木)18時現在)
避難者数:ベイサイドアリーナ 196人、志津川小学校 86人
新たな避難先:志津川中学校、入谷小学校、志津川高校など
平成23年5月5日(木)更新(南三陸町 ホームページより転載)
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
5月5日(木)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。
◆搬入及び受付時間
・午前受入 午前9時?午前11時30分まで
・午後受入 午後1時30分?午後5時まで
※ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・小麦粉
・調味料(みりん、めんつゆ、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、トマトケチャップ)
・調味料(コショウ、七味唐辛子、あじしお、ごましお、うまみ調味料)
・だしの素
・食用油
・卵
・納豆
・牛乳(常温保存可能品のみ)
・飲料水
・調味料(みそ、しょうゆ、酢、しお、さとう)
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品
[生活用品]
・ボディーソープ(液体)、シャンプー、リンス
・赤ちゃん用ボディーソープ又は石けん、シャンプー
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・衣類用防虫剤
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着
・トイレットペーパー
南三陸町のホームページから不足している物資(5月1日付け)を転載します。
不足している物資の内容も日々変わってきていますので、現地の要望に応じた品物を送ることが肝要です。
平成23年5月1日(日)更新
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、
心から感謝を申し上げます。
5月1日(日)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。
◆搬入及び受付時間
・午前受入 午前9時?午前11時30分まで
・午後受入 午後1時30分?午後5時まで
◆不足している物資
[食料品]
・野菜・果物
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・牛乳(常温保存可能品)
・卵
・納豆
・だしの素、めんつゆ
・食用油
・調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、トマトケチャップ)
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品
[生活用品]
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・ソーラー懐中電灯、ソーラーランタン(太陽光で充電できるもの)
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・調理器具(やかん、なべ、おたまなど)
・衣類用防虫剤
・ふとん用圧縮袋、衣類用圧縮袋(容量の大きいもの)
・くつ(新品の物で男25cmから27cm、女22cmから24cm程度)
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着
※ ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)
宮城県牡鹿郡女川町で蒲鉾を作っている 株式会社 高政さん。
女川の町は津波により甚大な被害を受けましたが、(株)高政さんの工場は湾の奥の高台に位置していたために、津波による被害を免れた唯一の蒲鉾製造会社となりました。
地震で建物や設備に大きな被害を受けたにもかかわらず、生産ラインの懸命な復旧活動により製品の販売を再開されました。
そして、注文していた「あげかま」が土曜日に届いたので、食しました。
届いた「あげかま」は、新鮮でふっくらとしていて、食感はもちもちとしています。
出来たてだからでしょうか、宮崎で作られている「てんぷら」とはまた違った歯ごたえです。
この「あげかま」は正直うまいです。本当にうまいです。酒のつまとしても最高です。
またリピート注文したいと思っています。
インターネットで購入できますので、ぜひ味わってみてください。
今月9日、私は南三陸町の大森地区へ気持ちばかりの支援物資を届けてきました。
そして、大変な生活を強いられている地区の現状を見て、継続的に何らかの支援をして行きたいと社員に相談したところ、その趣旨に賛同していただき、たくさんの志を預かりました。
私は即効性のある直接的な支援が大事だと思いましたので、社員と打ち合わせながら、
現地のニーズに合うような新鮮な野菜と調味料を調達して送ることにしました。
南三陸町 大森地区は高台にある住宅地で、津波による大きな被害は受けませんでしたが、
今なお電気、ガス、水道、電話などのインフラの復旧に目処が立っていません。
また、町の7割が津波で壊滅的な被害を受けているために、
日々の食料の確保にもご苦労されています。
今日発送した食料品が住民の生活に、少しでもお役にたてればと思っています。
そして、東北の一日も早い復興を宮崎の地より社員共々祈念しています。
出荷前の梱包作業をしています。