徳永商店社長ののブログ

lifework

間伐材 間伐作業について

先日、熊本県人吉市にある山林を見学する機会がありました。
訪れた山は、県外の林業家の方が育林(管理)している見事な山でした。

最近は、環境や資源問題がマスメディアでクローズアップされることも多くなり、
一般の方も間伐材に対する関心が高まっています。

そこで、間伐作業の風景と間伐された山(適切に管理された山)の写真を少しご紹介します。

(注)
間伐とは、植林して15-20年位経過した木を間引きすることで、残された木の健全な成長を促すことです。間伐をすることで、木が成長しやすい環境を作るのです。

間伐する為の作業道。間伐した木材を搬出すための道です。伐採する現場の斜面に作って行きます。
間伐する為の作業道

間伐作業(この現場では3人体制で作業を行っています。)
間伐する立木を選びチェーンソーで切り倒す人、倒した木材を枝打ち、採材をする人
採材した木材を搬出する人 それぞれが役割分担をしながら作業を行います。
間伐作業

間伐された山 木と木の間に空間ができています。光が差し込む美しい森になります。
土壌の栄養を吸収して、立木も真っ直ぐに伸びて行きます。
間伐された山 

間伐された山 

葉枯らし間伐
山頂側に向けて木を切り倒し、枝葉をつけた状態で3ヶ月程度その状態にしておきます。
そうすることで、枝葉から水分が蒸発し、木材の乾燥が進むと同時の木肌もきれいになります。
葉枯らし間伐

鹿による被害
野生の鹿が根元付近の皮を食べてた跡です。無惨な姿になっています。
木の生長を阻害し、木材の商品価値を下げてしまいます。
被害防止のために、林地への侵入防止ネットを張ったり、植林した木材一本ごとにネットを巻いたりしています。
鹿が根元付近の皮を食べた跡 

間伐材(桧・枝打ち材)住宅用柱に製材されます。
間伐された桧

参考資料

林野庁     間伐とは? 
森林林業学習館 間伐と環境保全 

投稿日時:2011.11.19(Sat) 11:20:55|投稿者:tokunaga

「Steve Jobs」 Walter Isaacson 著

Steve Jobs

世界中でベストセラーになっている書籍「Steve Jobs」Walter Isaacson 著

日本における出版数もすでに100万部を超えているようです。
1人の経営者の伝記でこれほどまでに反響のあった本は過去にも例がないと思います。
私も今下巻を読んでいる最中です。

私が、20年前に購入した最初のパソコンはアップルコンピューターのMacintosh SE30でした。
ユーザーフレンドリーな操作方法に基づいて設計されたMacのオペレーティングシステム(OS)は、コンピュータの専門知識を持ち合わせていない私でも、とても使いやすい画期的な製品でした。

「コンピューターを誰もが簡単に使える美しい(シンプルな)製品にする」

Steve Jobs氏が理想とする製品はまさにその1点にあったのでしょう。

Jobs氏の狙い通りに、今ではコンピューターは誰もが簡単に使える製品となり、
コンピューターなしの生活は考えられないくらい私たちの暮らしの中にとけ込んでいます。

この著書は、本のタイトル通りスティーブ・ジョブズ氏個人の生き様を中心に書かれています。

今まで知られていなかった出生にまつわる話から恋愛・結婚、常人の枠を超越した彼の言動や行動、デザインに対する飽くなき追求、天才的な交渉力、卓越した先見性、人材の活用など。

一歩間違えば、独善的な人物で終わってしまったかもしれない強烈なパーソナリティーが
いかにして、その人生を歩いて行ったのか。

コンピューターに関心のない人にも、是非一読していただきたいと思います。
「Steve Jobs」の生き方を知ることで、そこから学べるものがたくさん詰まっています。

不可能を可能に変えることができた男 それがスティーブ・ジョブズ氏でした。

スティーブ・ジョブズの家族


投稿日時:2011.11.16(Wed) 09:46:22|投稿者:tokunaga

日向市駅舎

先日、日向での会議に出席するため、電車に乗って日向市へ向かいました。
降り立ったのは2008年に新設された日向市駅舎。

駅舎は日向市の街を東西に分断していた線路を高架する事業に際して、新しく立て替えられました。大断面集成材(木材の板を接着して張り合わせた大径の材)を駅舎の構造に採用した美しい作りです。

木材の暖かさ、鉄の力強さ、そしてコンクリートの重厚感がバランスよく調和されているシンプルなデザインです。見る度に "無駄のない美しさ" に感心してしまいます。

 設計は内藤廣建築設計事務所、構造は川口衛構造設計事務所です。

日向市駅舎

日向市駅舎
(上記2枚写真 wikipediaより) 

 日向市駅舎

日向市駅舎

日向駅前広場(ステージ)
日向市駅舎 駅前広場ステージ 

投稿日時:2011.11.01(Tue) 17:02:14|投稿者:tokunaga

スティーブ・ジョブズ氏追悼式典




2011年10月20日(日本時間)に行われたスティーブ・ジョブズ氏の追悼式典

スティーブ・ジョブズ 追悼式典

カリフォルニア州 クパチーノ アップル本社にて行われたスティーブ・ジョブズ氏の追悼式典の映像をAppleのサイトで見ることができます。

追悼スピーチ 

ティム・クック     最高経営責任者
ビル・キャンベル    取締役会メンバー
ジョナサン・アイブ   IDG上級副社長
アル・ゴア       元副大統領 (アップル社外取締役)

追悼演奏

ノラ・ジョーンズ
コールドプレイ

スティーブ・ジョブズとの関わり合いの中で、それぞれの思い出を語っています。
私は、アップル再興の立役者の一人であるジョナサン・アイブのスピーチに関心を持ちました。

ジョナサン・アイブは、アップル社の業績が低迷する中でも、アップル社の可能性を信じ奮闘していた社内の優秀なプロダクトデザイナーです。ジョブズ氏はアップルに復帰して、社内のプロジェクトを点検する中で、ジョナサン・アイブの能力と社内で眠っていたままになっていたiMacのデザインの可能性を見抜き、商品化に乗り出す事になります。

iMacは、Apple復活の立役者となったばかりでなく、以降の革新的な製品を生み出す原動力になりました。


投稿日時:2011.10.29(Sat) 20:57:54|投稿者:tokunaga

南三陸町 救援物資についてのお知らせ

東日本大震災の被災地である宮城県 南三陸町。
弊社でも、気持ちばかりの物資を送らせていただいた町です。

以前より町のHPの情報を掲載しておりましたが、新しいお知らせが出ていましたので紹介します。救援物資の受け入れについては、一区切りついたようです。今後、私たちが被災地のために出来ることは何なのか、継続的に考えて行きたいと思います。


緊急情報 : 救援物資についてのお知らせ (南三陸町)

おかげさまで、平成23年10月21日(金)をもって二次避難所を含めたすべての避難所が完全閉鎖されました。避難所で生活されていた皆様は、仮設住宅等へ生活の拠点を移し、自立した生活に向かってスタートいたしましたので、今後の救援物資の受け入れについては、ご遠慮することにいたします。
日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいたことに、心から感謝を申し上げます。

投稿日時:2011.10.28(Fri) 18:31:00|投稿者:tokunaga
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 |...| 33 | 34 | 35 || Next»

最新記事一覧

カテゴリ一覧

月別一覧

コメント一覧

徳永商店へのお問合わせ

合名会社 徳永商店
〒880-0912
宮崎県宮崎市大字赤江字飛江田1785番地
TEL 0985-51-6700(代表)
FAX 0985-52-5200